自學天地

自習の世界

【單字】介紹“我的學校生活”可以用哪些日文單字呢?

回想起學校生活,你腦海中浮現的是教室裡的上課情景,
還是和朋友一起奮戰備考的日子呢?
在前面的文章中,我們學習了與「學習」有關的日文單字(點擊查看)。

本篇將進一步帶你認識與「學校」相關的 N4~N5 級常見單字,
從校園設施到課堂活動,一起透過具體情境來強化記憶吧!

一、文章

私は大学生です。日本の大学に通っています。
専攻文学で、毎日たくさん勉強しています。
大学では、授業に出席したり、レポートを書いたりします。
ときどき、締め切りが近くて大変なときもありますが、目標があるのでがんばっています。

大学の授業はとてもおもしろいです。
とくに、歴史地理の授業が好きです。
先生はとても熱心で、質問にもていねいに答えてくれます。
授業のテキストを開いて、しっかりノートをとります。
テスト点数がよいと、すごくうれしいです。

もちろん、間違いをすることもあります。
でも、私は答えをチェックして、同じミスくり返さないように気をつけています。
失敗も学びの一つだと思います。

私の夢は、日本で研究をして、たくさんの人の役に立つことです。
また、将来は留学して、世界中の人といっしょに研究することも目指しています。
そのために、もっと努力しなければなりません。

大学の生活はいそがしいですが、とても楽しいです。
友だちと実験をしたり、ボランティアに参加したりして、毎日がとても充実しています。
これからもまじめに勉強し、一生けんめいがんばっていきたいと思います。

(中文翻譯請參考最後!)

二、單字部分
1. 學校場所與設施
 ① 幼稚園(ようちえん):幼稚園
  • ⭐️弟は幼稚園に行く。
  • (我弟弟去上幼稚園。)
  • ⭐️幼稚園の先生はとてもやさしい。
  • (幼稚園的老師非常親切。)
☞保育園(ほいくえん):托兒所
  • ⭐️保育園で子どもたちは遊んでいる。
  • (小朋友在托兒所裡玩耍。)
  • ⭐️妹は毎日保育園に通っている。
  • (我妹妹每天去托兒所。)

②小学校(しょうがっこう):小學
  • ⭐️私は小学校に通っている。
  • (我在上小學。)
  • ⭐️小学校の時、毎日早く起きていた。
  • (小學時期每天都早起。)
☞中学校(ちゅうがっこう):國中(初中)
  • ⭐️彼は中学校を卒業した。
  • (他國中畢業了。)
  • ⭐️中学校の友だちと今でも連絡している。
  • (我現在還和國中朋友有聯絡。)
☞高校(こうこう):高中
  • ⭐️高校の数学は難しい。
  • (高中的數學很難。)
  • ⭐️姉は高校でテニス部に入っている。
  • (我姊在高中加入了網球社。)

③専門学校(せんもんがっこう):專科學校
  • ⭐️専門学校でデザインを学ぶ。
  • (我在專科學校學設計。)
  • ⭐️兄は専門学校を卒業して就職した。
  • (我哥哥從專科學校畢業後就就職了。)
☞大学(だいがく):大學
  • ⭐️大学に通う。
  • (我在上大學。)
  • ⭐️大学の図書館はとても広い。
  • (大學圖書館非常寬敞。)

④設備(せつび):設備
  • ⭐️学校の設備が新しい。
  • (學校的設備很新。)
  • ⭐️この教室にはパソコンの設備がある。
  • (這間教室有電腦設備。)
☞ベル(bell):鈴聲、鐘聲
  • ⭐️ベルが鳴ったので、授業を始める。
  • (鈴聲響了,開始上課。)
  • ⭐️昼休みのベルが聞こえる。
  • (我聽到午休的鈴聲。)
☞プリント(print):講義單、影印資料
  • ⭐️先生がプリントを配った。
  • (老師分發了講義單。)
  • ⭐️プリントを家に忘れてきた。
  • (我把講義單忘在家了。)
☞テキスト(text):課本、教材
  • ⭐️テキストを開いてください。
  • (請打開課本。)
  • ⭐️テキストにメモを書きます。
  • (我在課本上做筆記。)
⑤表(おもて):正面、表面
  • ⭐️表の問題を解いてください。
  • (請解答正面的題目。)
  • ⭐️名前は表に書いてください。
  • (請把名字寫在正面。)
☞裏(うら):背面、反面
  • ⭐️裏に名前を書いてください。
  • (請把名字寫在背面。)
  • ⭐️この紙の裏も見てください。
  • (請看這張紙的背面。)
2. 学校人員與身份
①生徒(せいと):學生
  • ⭐️生徒たちは授業を受けている。
  • (學生們正在上課。)
  • ⭐️この学校には三百人の生徒がいる。
  • (這所學校有三百名學生。)
②大学生(だいがくせい):大學生
  • ⭐️私は大学生だ。
  • (我是大學生。)
  • ⭐️大学生としてアルバイトをしている。
  • (作為大學生,我有在打工。)
③教師(きょうし):教師
  • ⭐️彼は高校の教師だ。
  • (他是高中的老師。)
  • ⭐️教師は学生に優しく教える。
  • (老師親切地教學生。)

3. 學科與專業(学科と専攻)
①学部(がくぶ):學院、系
  • ⭐️文学部に入る。
  • (進入文學系。)
  • ⭐️理学部で物理を学ぶ。
  • (在理學院學習物理。)
②専門(せんもん):專業
  • ⭐️専門は法律だ。
  • (我的專業是法律。)
  • ⭐️医学が彼の専門だ。
  • (醫學是他的專長。)
③数学(すうがく):數學
  • ⭐️数学の問題を解くのが好きだ。
  • (我喜歡解數學問題。)
☞歴史(れきし):歷史
  • ⭐️日本の歴史に興味がある。
  • (我對日本歷史有興趣。)
☞地理(ちり):地理
  • ⭐️地理の授業で世界地図を使う。
  • (在地理課上使用世界地圖。)
☞科学(かがく):科學
  • ⭐️科学の実験を行う。
  • (進行科學實驗。)
☞医学(いがく):醫學
  • ⭐️医学部に入るのは難しい。
  • (進入醫學系很困難。)
☞文学(ぶんがく):文學
  • ⭐️文学作品を読むのが好きだ。
  • (我喜歡閱讀文學作品。)
☞法律(ほうりつ):法律
  • ⭐️法律の知識は大切だ。
  • (法律知識很重要。)

4.課程與學校活動
①入学(にゅうがく):入學
  • ⭐️あなたはニューヨーク大学の法学部に入学を許可されたことをお知らせいたします。
  • (我們通知您已被紐約大學法學院錄取。)
  • ⭐️彼は昨年九月にこの学校に入学した。
  • (他於去年九月進入這所學校就讀。)
卒業(そつぎょう):畢業
  • ⭐️苦学して大学を卒業する。
  • (努力苦讀後從大學畢業。)
  • ⭐️卒業見込みの者も応募可。
  • (即將畢業者也可申請。)
②教育(きょういく):教育
  • ⭐️子供たちによい教育を授ける。
  • (給孩子們良好的教育。)
  • ⭐️田中さんは教育熱心な教師だ。
  • (田中先生是一位熱衷教育的老師。)
③授業(じゅぎょう):課程、上課
  • ⭐️ほとんどの大学では90分授業です。
  • (大多數的大學課程為90分鐘。)
  • ⭐️山田先生は今授業中です。
  • (山田老師現在正在上課。)
質問(しつもん):問題、提問
  • ⭐️私は両親にいろいろ質問された。
  • (我被父母問了很多問題。)
  • ⭐️何か質問がありますか。
  • (有什麼問題嗎?)
講義(こうぎ):講座、課程
  • ⭐️講義ノートを念入りにとる。
  • (仔細記下講義筆記。)
  • ⭐️彼は学生に英詩についての講義をしたようです。
  • (他似乎對學生講解了關於英詩的課程。)
④出席(しゅっせき):出席
  • ⭐️彼らは出席を取るときに僕の名前を呼びました。
  • (點名時他們叫到了我的名字。)
  • ⭐️1限目のクラスはいつも出席率が悪い。
  • (第一節課的出席率總是很低。)
欠席(けっせき):缺席
  • ⭐️昨日は病気で学校を欠席しました。
  • (昨天因病沒去學校。)
  • ⭐️電話で欠席を届ける。
  • (用電話請假缺席。)
⑤レポート(report):報告
  • ⭐️今までの経過を報告するレポートを出す。
  • (提交一份報告,說明到目前為止的進展。)
  • ⭐️実験結果をレポートにまとめる。
  • (將實驗結果整理成報告。)
論文(ろんぶん):論文
  • ⭐️彼は胃がんに関する論文を大学に提出した。
  • (他向大學提交了關於胃癌的論文。)
  • ⭐️宇宙の始まりについての論文を発表する。
  • (發表關於宇宙起源的論文。)
作文(さくぶん):作文
  • ⭐️「母」という題の作文を書く。
  • (寫一篇題為「母親」的作文。)
  • ⭐️生徒の作文を直す。
  • (修改學生的作文。)
⑥ 締め切り(しめきり):截止日
  • ⭐️レポート提出の締め切りはいつですか。
  • (報告的提交截止日是什麼時候?)
  • ⭐️締切に間に合わせるように原稿を完成させる。
  • (趕在截止日前完成稿件。)
⑦ 研究(けんきゅう):研究
  • ⭐️彼は文学を研究している。
  • (他正在研究文學。)
  • ⭐️彼はエイズの原因について研究を始めた。
  • (他開始研究愛滋病的原因。)
実験(じっけん):實驗
  • ⭐️失敗を重ね、ついに実験が成功した。
  • (反覆失敗後,實驗終於成功了。)
  • ⭐️アメリカの心理学者が行なった実験があります。
  • (有一項由美國心理學家進行的實驗。)

5.考試與評估
①試験(しけん):考試、測試
  • ⭐️専攻によっては、内部試験に受かる必要がある。
  • (根據專業不同,有時必須通過校內考試。)
  • ⭐️自動車の性能を試験する。
  • (測試汽車的性能。)
テスト(test):測驗、測試(多用於口語或非正式)
  • ⭐️明日はテストがある。
  • (明天有測驗。)
  • ⭐️車の性能をテストする。
  • (測試車輛性能。)(與「試験」用法相似,偏向實驗或驗證)
②成績(せいせき):成績、表現
  • ⭐️彼の成績はとてもいい。
  • (他的成績很好。)
  • ⭐️今学期の成績が上がった。
  • (這學期的成績進步了。)
点(てん):分數;點
  • ⭐️飛行機は遠くて点のように見えた。
  • (飛機太遠,看起來像一個點。)(此處為物理意義上的「點」)
  • ⭐️英語の試験で何点取ったの?
  • (英語考試你得了幾分?)
点数(てんすう):得分、件數
  • ⭐️点数を稼ぐことで自機がエクステンドすることはない。
  • (得分再高也不會讓自己增加一架命。)(遊戲用語,エクステンド=extend=加命)。
  • ⭐️商品の点数をそろえる。
  • (備齊商品的件數。)

6.學習與思考行為
①答える(こたえる):回答、回應
  • ⭐️彼は私の質問には答えなかった。
  • (他沒有回答我的問題。)
  • ⭐️何と答えてよいかわからなかった。
  • (不知道該怎麼回答才好。)
答え(こたえ):答案、回應
  • ⭐️この問題の答えは何ですか。
  • (這題的答案是什麼?)
  • ⭐️ドアをノックしたが、答えはなかった。
  • (敲了門但沒有人回應。)
②間違う(まちがう):錯誤、弄錯
  • ⭐️その生徒の答えは間違っていた。
  • (那位學生的答案是錯的。)
間違い(まちがい):錯誤、錯誤的地方
  • ⭐️この間違いを直しましょう。
  • (我們來改正這個錯誤。)
  • ⭐️テストでつまらない間違いをする。
  • (考試時犯了無聊的小錯誤。)
③チェック(check):檢查、確認
  • ⭐️答えをチェックする。
  • (檢查答案。)
  • ⭐️主任のチェックがついている。
  • (有主管的檢查記號。)
④開く(ひらく):打開(自/他動詞)
  • ⭐️彼らは本の10ページを開いた。
  • (他們打開了書的第10頁。)
  • ⭐️玄関のドアが開く音が聞こえた。
  • (聽到了玄關門打開的聲音。)
閉じる(とじる):關閉
  • ⭐️本を閉じてください。
  • (請把書關上。)
  • ⭐️彼は目を閉じてその音に神経を集中した。
  • (他閉上眼睛,專注於那個聲音。)
⑤丸(まる):圓圈、正確記號
  • ⭐️答えが正しければ、まるをつける。
  • (如果答案正確,就畫上圈圈。)
  • ⭐️正しいと思う文の番号を丸で囲みなさい。
  • (用圓圈圈出你認為正確的句子編號。)
罰(ばつ):錯誤記號、懲罰
  • ⭐️間違いにはばつをつける。
  • (錯的地方要畫上叉叉。)
  • ⭐️カンニングをした罰として彼は停学になった。
  • (作為作弊的懲罰,他被停學了。)
⑥まとめる:整理、總結、歸納
  • ⭐️資料を一冊の本にまとめる。
  • (把資料整理成一本書。)
  • ⭐️みんなの意見をまとめる。
  • (整理大家的意見。)
⑦受ける(うける):接受、應考
  • ⭐️彼は町の人々から温かい歓迎を受けた。
  • (他受到了鎮上人們的熱烈歡迎。)
  • ⭐️日本で学位を受けることになっている。
  • (預定在日本取得學位。)
三、文章翻譯
我是大學生,就讀日本的大學。主修是文學,每天都讀很多書。
在大學裡,我會上課、寫報告。有時候截止日期快到了會很辛苦,
但因為有目標,所以我會努力。

大學的課很有趣。我特別喜歡歷史和地理課。
老師非常熱心,會細心回答問題。我會打開課本,好好做筆記。
考試成績好的時候會很開心。

當然,也會犯錯。但我會檢查答案,小心不要重複錯誤。
我認為失敗也是學習的一部分。

我的夢想是在日本從事研究,幫助很多人。
我也希望將來能出國留學,和世界各地的人一起研究。
為了這個目標,我必須更加努力。

大學生活雖然很忙碌,但非常開心。
我和朋友一起做實驗、參加志工活動,每天都過得很充實。
今後我也想認真學習,全力以赴地努力下去。

★點擊下圖就可以報名日語初階課程(或是其他免費JLPT日檢講座)喔!
發表於 2025 - 05 - 11
Back List